KATO(カトー)
【 03月27日発売 】
品番 | 品名 | 価格(税別) | |
---|---|---|---|
[新] | 10-1475 | 883系「ソニック」リニューアル車(3次車) 7両セット | 20300円 |
- クリックでオープン&クローズ
-
品番 品名 価格(税別) [新] 10-1475 883系「ソニック」リニューアル車(3次車) 7両セット 20300円 商品紹介
●九州で人気の特急列車883系「ソニック」の3次車を製品化いたします。
今回製品化する883系「ソニック」は、全車両がステンレス車体で構成された編成です。
平成7年(1995)にJR九州初の振り子機構を搭載した特急形電車としてデビューし、姿を変えながら今日も活躍を続けています。
九州の東海岸をイメージする、濃いメタリックブルーの塗装が特徴的な車両です。◆シャープにまとまったビジュアルが大変人気の特急電車です。
既存製品の10-288 883系「ソニック」リニューアル車とは異なる全車がステンレス車で統一された編成です。既存製品と並べて違いをお楽しみいただけます。
実車同様にカーブで車体が内側に傾斜するギミックを備えており、よりリアルな運転をお楽しみいただけます。主な特徴
- 大分車両センターに所属する883系のうち、3次車として落成したAo4編成がプロトタイプ。
- ステンレス車体で統一された外観と、リニューアル時に変更された深いメタリックブルー塗装、正面の「S」エンブレムを再現。
- クロハ882の扉付近の小窓、追設された屋根上機器類、乗務員室扉下に増設された銀色の手掛け、先頭車に増設された扇風機カバー付の屋根、6号車へ増設された無線アンテナなど細部まで再現。
- ヘッド/テールライト点灯。ヘッドライトは電球色LEDを採用。フォグランプの色の違いを再現。
- カーブで車体が内側へ傾く、当社独自の振り子機構を搭載。
- ジャンパ管付KATOカプラー密連形を、中間車連結部に標準装備。
- スマートなシングルアーム式パンタグラフ、高圧機器が密集した屋根上形状等、複雑かつ立体感あふれるディテールを的確に表現
編成
■883系「ソニック」リニューアル車(3次車) セット構成
←大分 ※小倉〜博多間逆編成 博多→
クロハ882 4+サハ883 204P+モハ883 204(M)+サハ883 104P+モハ883 104+サハ883 4P+クモハ883 4セット内容
7両セット
クロハ882 4
サハ883 204
モハ883 204 (M)
サハ883 104
モハ883 104
サハ883 4
クモハ883 4関連製品
メーカー詳細
883系「ソニック」リニューアル車(3次車)
口コミ情報
購入してみよう
カトー(KATO) 2018-03-29