NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーション



MA 京急800形 中間改造編成 6両セット 品番: A7567 #マイクロエース #MICROACE

日時:
2020年1月23日 終日
2020-01-23T00:00:00+09:00
2020-01-24T00:00:00+09:00

MICROACE(マイクロエース)

http://www.microace-arii.co.jp/

京急800形 中間改造編成 6両セット A7567

(C)KEIKYU

【 2020年01月23日 】発売日

品番品名価格(税別)
A7567京急800形 中間改造編成 6両セット25700円

メーカー詳細

実車
京急では1978(昭和53)年に新型の通勤電車を登場させました。京急創業80周年を記念して800形と名付けられたこの車両は、18m級片扉4扉の車体と高加減速性能を重視し、主にラッシュ時間帯の普通電車の所要時分短縮を目指して開発されました。主制御器には界磁チョッパ制御を採用し、回生ブレーキの使用によって省エネルギー化を達成しています。前面形状は京急伝統の非貫通構造、1灯ヘッドライトで、前面窓周辺は一段窪ませて白色塗装され、形状が似ていることから「ダルマ」と呼ばれ、多くのファンに親しまれました。登場以来側面窓回り全体を白色に塗装した特徴ある姿で活躍しましたが、1982(昭和57)年から1984(昭和59)年にかけて赤一色に細い白帯を締めた現在同様の姿に変更されました。また、1989(平成元)年から連結器交換が行われたほか、1994(平成6)年からは更新工事が行われ、冷房装置の交換や社名プレートの変更、品川側先頭車のジャンパ栓受撤去、3両編成の6両編成化などが行われました。6両固定編成化にあたり元の先頭部形状を活かす形で中間車化が行われたため、丸みの強い妻板周辺部や部分的に残されたアンチクライマー、小窓の連続する側面端部など、外見上の特徴が見られました。
823編成は2016年秋より登場時を彷彿とさせる塗装に復元され有終の美を飾り、2019年6月に引退しました。
商品概要

・マイクロエース私鉄電車シリーズの更なる充実
・2013年1月に生産した京急800形(A7560/66)を元にしたバリエーション製品
・ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯。LED使用
・フライホイール付動力ユニット搭載

赤いボディに白い帯

・先頭車の運転台を撤去した中間車化改造編成を製品化
・分散クーラー部品新規作成
・ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯
・フライホイール付動力ユニット搭載
※付属の行先シールは白幕です
-惜しまれつつ引退した800形!末期の姿で生産します!

編成
←浦賀・新逗子 品川→
809-1 809-2(M)P 809-3 810-2P 810-3
オプション

幅狭室内灯:G0005/G0006/G0007/G0008
マイクロカプラー・密連・グレー6個入 F0002

付属品

行先シール

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A7567.pdf

購入してみよう

2020年1月17日

その他のイベント

1クリックの応援をお願いします!
鉄道コム

直近の発売予定品(週末は次週分も表示)

メーカー 品番 商品名 発売日
今週の発売予定品はありません

次週以降の発売予定品
KATO ワラ1 東武鉄道タイプ2両入 限定品 7月9日
TOMIX 98878 JR 205系通勤電車(京葉線・新製車)セット 7月11日
TOMIX 98150 のと鉄道 NT200形セット 7月11日

続きはこちら↓↓↓

Return Top NGaugeJP - 横濱模型