どうも~(^^)/ 横濱模型です。
本日はこちら↓↓↓
こんな画像では何が何だかわからないと思いますが、10系急行「銀河」になります。
上の画像はスハフ43 13です。スハ44を緩急車い改造されたと車両になります。
こんな車両が組み込まれた急行「銀河」なんて、たまりませんね~
前回までのあらすじはこちら↓↓↓
それでは弄ってみます
整備という名の加工を
台車を考える
肉薄でモールドもシャープですし
マイクロエースの台車は横から集電スプリングが丸見えなのと車体と台車の隙間が気になります。
台車加工失敗作から
次に
採用した方は金具の突起の部分をちょっぴりオフセットさせてます。
これで集電用スプリングが良い具合にはまるはずです
そこでスペーサーみたいなものをプラパイプから作りました。これを入れてKATOの台車用ネジで固定すればばっちりです。ネジをギュッと締めてもプラパイプで調整していますので、台車の動きに制限されることなく稼働します。
これで台車はなんとかなりそうです。
KATOのTR47台車からの集電は成功というところでしょう・・・か。
マイクロエースの古い方に入る製品は建付けが悪いんですよね。プラは曲がっているし。
体質改善?
車板の端っこに赤丸のようなところがあるのでここに0.5mmで穴を開けていきます。
そこに3㎜に切り出した真鍮線を用意して真鍮線を少し潰したものを開けた穴に差し込みます。サイドは8本くらいで前後に2本ずつ行うとかなり改善されます。
ライトケースの所は斜めに0.5㎜の穴を開けて差し込んでいます。
これだけでも体質改善?更新工事?ができたと思います
ボディーマウントナックルカプラー
・KATO 純正パーツ 5085-5C3 カプラーセット(カニ21ゆうづる Assy 500円
すでに右側は加工済みです。いらないところを削ってます。
台車がデカイ旧型客車はこのボディーマウント受けに当たるんですよね。
それをうまく避けるようにボディーマウントの接着面を加工することをおススメです。
カプラーにはかもめナックルカプラーを使っています。
いつもの撮影場所で
左がKATOのスハ44になります。造りは滅として高さはいい感じではありませんか!
室内灯はつけてみたいような・・・そんなところです。
これを持ってリカラーさんに突撃してまいります
本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。