どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/
本日はこちら↓↓↓
ホビーセンターカトーから発売されました、ホビセンカスタマイズ済み KATOのEF210 100番台改、EEF210-106号機 新鶴見機関区 下枠交差パンタグラフ 新塗装(桃太郎ロゴ入り)が入線です。
詳細はこちら↓↓↓
ホビセンカスタムは、既製品にないナンバー「EF210-106」を新規作成。106号機には下枠交差パンタグラフが搭載されているのでこちらも交換されています。またツヤツヤボディーに区名札には「新」が印刷済み。スカート部にはエアホースが生えてます。
それでは中身を見てみます。
模型データ
HCSP0284 EF210-106号機 新鶴見機関区 下枠交差パンタグラフ 新塗装
製造年2024年(再改造2025年)(5月24日発売) 価格14,300円
本体の他に付属品あり
信号炎管、ホイッスル、避雷器、列車無線アンテナの取付残り
ナックルカプラー(灰)
サイドビュー(^^♪
銀車輪標準装備
ボディーツヤツヤ塗装
ナンバー取付済み
ユーザー取付パーツ済み
シングルアームパンタグラフから下枠交差パンタグラフに交換済み
標記関係は
いつもの意地悪な拡大画像です💦
青地に2本の白色のラインが入ってます。塗分けはキレイだと思います。この塗装の上に艶出し塗装がされているようです。
区名札の「新」はかろうじてわかるか・・・わからんね
2エンド側3位側です。
こちら側の区名札は解析不能です💦 まぁな何かが印刷されているってことで他の機関車との区別がつきますかね。
新規金型のナンバーの出来栄えはこんな感じです。お察しください。
ヘッドライト・テールライト点灯確認
ヘッドライト電球色💡っぽい感じで走れば点灯します。
もう見慣れた前面ですね(;^_^A
ユーザー取付パーツだった手すり、解放てこは取付済みです。
スカート部分には3Dプリンタ出力的なパーツでしょうか。エアホースが生えています。
屋根上
下枠交差パンタグラフが搭載されています。
屋根上のユーザー取り付けパーツな信号炎管、ホイッスル、避雷器、列車無線アンテナは取付済みになっています。
屋根上の塗装を見てもらえるとツヤツヤ?しているかと思います。
いつもの撮影場所で
こちらはナックルカプラーに交換すれば、横濱模型標準整備仕様に。
このモデルにはナックルカプラーに交換されている製品も用意されています。
それではこの辺で
本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。

