NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーション




キハ85系「ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀」入線です。KATO 10-1404/10-1405

着々と西の車輌が増備されてきましたキハ85系「ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀」入線です。KATO 10-1404/10-1405どうも~(^^)/横濱です。
またまた中途半端にプチリニューアルしてきました、キハ85系「ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀」です。
貫通の方は幌?がついて良くなりました。サードパーティー製がありましたがあれはあれで良かったパーツです。

模型データ

基本セット

KATO Nゲージ 10-1404 キハ85系<ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀> 4両基本セット
LotNo,3710085 製造年2017年 価格13800円
6035-5 キハ85-7
6036-3 キロハ84-9
6037-2 キハ84-12(M)
6105-1 キハ85-1104

増結セット

KATO Nゲージ 10-1405 キハ85系<ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀> 5両増結セット
LotNo,3710085 製造年2017年 価格13300円
6105-2 キハ85-1105
6105-3 キハ85-1109
6039-2 キハ84-7
6106-1 キハ84-303
6107-1 キロ85-5

編成例(2017年11月27日追記)

2017年8月14日(月)のワイドビューひだの編成
5・12号が岐阜方から
キハ85-208+キロハ84-4+キハ84-14+キハ85-1105+キロハ84-9+キハ85-1
9・16号が岐阜方から
キハ85-204+キロハ84-8+キハ84-6+キハ85-1102+キロハ84-3+キハ85-11

2017年8月のワイドビューひだの編成
5・25号
キハ85-6+キハ84-10+キハ85-1119+キハ85-203+キハ85-207+キロハ84-2+キハ84-3+キハ85-1117+キロハ84-3+キハ85-11

サイドビュー(^^♪

キハ85系「ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀」入線です。KATO 10-1404/10-1405
6035-5 キハ85-7
キハ85系「ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀」入線です。KATO 10-1404/10-1405
6036-3 キロハ84-9
6037-2 キハ84-12(M)
6037-2 キハ84-12(M)
6105-1 キハ85-1104
6105-1 キハ85-1104
6105-2 キハ85-1105
6105-2 キハ85-1105
6105-3 キハ85-1109
6105-3 キハ85-1109
6039-2 キハ84-7
6039-2 キハ84-7
6106-1 キハ84-303
6106-1 キハ84-303
6107-1 キロ85-5
6107-1 キロ85-5

キハ85-1104の床下を見てみます。
キハ85系「ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀」入線です。KATO 10-1404/10-1405床下の造りは新仕様っぽいのに残念ながら台車は従来品を採用。
何故か台車マウントカプラーで連結します。スカートも新仕様っぽいのに。ボディーマウントカプラー化決定!

キハ85系「ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀」入線です。KATO 10-1404/10-1405室内は前回品を持ち合わせていませんのでなんともですが、なんとも勿体無い中途半端なリニューアル

キハ85系「ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀」入線です。KATO 10-1404/10-1405ライトユニットです。
あーなるほどね、こうなっているからテールランプが暗いんですね。

ここも後で改良しました。

キハ85系「ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀」入線です。KATO 10-1404/10-1405今回新採用の幌パーツです。
差し込むだけです。旧製品につくのかな?

ライト点灯確認

さすがプチリニューアル品です。キレイに点灯し光漏れもありません。
キハ85-1000番台はテールランプが暗いですね。

ちょっこり整備

こちら赤の導光材まで1mmの光ファイバーを追加してボンドGクリヤーで接着しました。

 

キハ85系「ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀」入線です。KATO 10-1404/10-1405左は改良後で、右はノーマル状態です。いかに暗いかわかりますね。ちなみにKATOのハイパーDXを両方に接続しています。
これでも暗い感じがするので、次の方法で加工します。

 

こんどは遮光壁を2か所取っ払いました。

 

組立てて点灯確認しました。
左が遮光壁を加工したもので、右が光ファイバーを取り付けたものです。
まだ暗いですが、本日はこの辺で止めておきます。
ここまでなら遮光壁を加工した方が手っ取り早く明るく出来ますね。

いつもの撮影場所で

次回はもうちょっと弄ってみようと思います。

その2はこちら↓↓↓

 

本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。

 

Return Top NGaugeJP - 横濱模型