どうも~(^^)/ 横濱模型です。
本日はこちら↓↓↓
2019年2月に再生産が決まりました、10系 寝台急行「能登」になります。
題名は入線としましたが、こちらは2009年の年末頃に購入しました(;^_^A
再生産情報を良い事に、どさくさ紛れにご紹介しちゃいます
模型データ
基本セット
KATO Nゲージ 10系 寝台急行 能登 基本 7両セット 10-816 鉄道模型 客車
LotNo,010-1937-0912 製造年2009年 価格12000円
セット内容は
5139-1 スニ41 2010
5063-1 オロネ10 2051
5060-1 スハネ16 2257
5060-2 スハネ16 2244
5064-1 スロ62 2056
5135-4 オハ47 2067
5134-4 スハフ42 2072
増結セット
KATO Nゲージ 10系 寝台急行 能登 増結 6両セット 10-817 鉄道模型 客車
LotNo,010-1937-0912 製造年2009年 価格10300円
セットの内容は
5062-1 オハネフ12 2061
5060-3 スハネ16 2095
5060-4 スハネ16 2061
5135-5 オハ47 2301
5135-6 オハ47 2068
5135-7 オハ47 2103
サイドビュー(^^♪






5062-1 オハネフ12 2061




















サボなどが最初から印刷されていると言うのは良いですよね~
ちょっと撮影失敗(いつも)してますが、シールよりかははるかに良いです。
急行のサボもわかる感じです。オハ47なんですが、洗面所の窓は別パーツ化されています。
Hゴムがグレー色で単品販売品と同じですね。
こちらはオロ10とスニ41です。
この連結間隔は広すぎですよね。台車を使い回ししているので仕方が無いですね。
台車交換記はこちら ↓↓↓ (;^_^A
スニ41にもサボに印刷されています。
実車の方でも入っている写真を見かけますね。
台車と床下の隙間が無く好印象です。
テールライト点灯確認
さんざん走らせたかもしれないので今更感ありますが、スハフ42は一応点灯します。
貫通扉は青ではなくクリームが正解ですかね。
電気暖房付で妻面貫通ドアが真ん中ではなく右にオフセットされています。
スニ41を並べてみました。左から荷物列車セットのスニ41、中が単品5139のスニ41、右が能登セットのスニ41になります。荷物列車の方はついこないだ再生産されました。
貫通扉以外は違いはないように見えますね。
床下裏側に違いがありました。上から荷物列車セット10-899、単品5139、能登セットです。
能登セットのみ床下のテールライトON-OFFスイッチがありませんね。
それだけです(;^_^A
いつもの撮影場所で
7つ窓のEF58 35にけん引される急行「能登」は、めちゃ良いですね!
もちろんEF64 1032など1000番台も。
次回は違った10系をご紹介いたします
本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。