NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーションサイト



発売情報カレンダー(備忘録)

発売情報カレンダー(備忘録)
KATO TOMIX MICROACE GREENMAX MODEMO

メーカー発表の発売日/入荷日(問屋着荷日)の為、店舗の入荷状況により前後します。

3月
19
GM 近鉄12600系(新塗装・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット 品番:31999 GREENMAX
3月 19日 終日
GREENMAX 31999 近鉄12600系(新塗装・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット 2025年2月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、近鉄12600系(新塗装・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セットを販売。
近畿日本鉄道(株)商品化許諾済

【 2025年3月19日(水) 】問屋着荷(発売日)

品番品名価格(税込)
31999近鉄12600系(新塗装・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
26,950円(税込)
ポイント
■併結時の前面連結部をリアルに再現できる貫通路開扉パーツが付属
■編成ごとに異なる屋上配管を再現

近鉄12600系(新塗装・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット

近鉄12600系は、12410系の改良型として1982年に4両編成で製造された車両で、12000系から続く近鉄特急デザインの最後の車両となりました。1986年には12602編成が増備されましたが、パンタグラフがMc車、M車とも各1基となり、トイレ・洗面所窓が省略されています。12601編成も更新に際してパンタグラフを各2基から1基に削減し、トイレ・洗面所窓が埋められました。さらに近年の車体更新工事(B更新)では、喫煙室が設置され、乗務員扉の交換、新塗装化がおこなわれました。2編成と少数派のグループですが、上記の登場経緯の違いにより、それぞれで屋上の構成が異なるのが特徴です。

商品特徴

■車両番号、座席表示、号車表示(白ベース)は印刷済み
■ステッカーが付属。種別行先表示、側面号車表示を収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付
■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面方向幕(白色)、通過標識灯(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31999)
■ユーザー取付けの貫通路開扉パーツ(2個)が付属

前回製品との違い

■行先表示は付属のステッカーからの選択式
■貫通路開扉パーツが付属
■セット構成の変更

製品内容

4両セット
12601
12751
12651(M)
12701
■付属品

編成

←大阪難波・鳥羽 近鉄名古屋→
12601
P
12751 12651
(M)P
12701 12602
P
12752 12652
P
12702

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
31624近鉄12410系(12414編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット (動力付き)
31625近鉄12410系(12414編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット (動力無し)
31626近鉄12410系(12415編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット (動力付き)
31627近鉄12410系(12415編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット (動力無し)
31790近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本4両編成セット (動力付き)
31791近鉄22000系ACE(リニューアル車)増結4両編成セット (動力無し)
31792近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本2両編成セット (動力付き)
31793近鉄22000系ACE(リニューアル車)増結2両編成セット (動力無し)
31926近鉄22600系Ace(新塗装)基本4両編成セット (動力付き)
31927近鉄22600系Ace(新塗装)増結4両編成セット (動力無し)
31928近鉄22600系Ace(新塗装)基本2両編成セット (動力付き)
31929近鉄22600系Ace(新塗装)増結2両編成セット (動力無し)
32000近鉄12600系(新塗装・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット (動力無し)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/31999.html

購入・予約・在庫情報

グリーンマックス 31999 近鉄12600系(新塗装・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(Greenmax)
GM 近鉄12600系(新塗装・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット  品番:32000 GREENMAX
3月 19日 終日
GREENMAX 32000 近鉄12600系(新塗装・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット 2025年2月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、近鉄12600系(新塗装・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セットを販売。
近畿日本鉄道(株)商品化許諾済

【 2025年3月19日(水) 】問屋着荷(発売日)

品番品名価格(税込)
32000近鉄12600系(新塗装・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット (動力無し)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
23,760円(税込)
ポイント
■併結時の前面連結部をリアルに再現できる貫通路開扉パーツが付属
■編成ごとに異なる屋上配管を再現

近鉄12600系(新塗装・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット

近鉄12600系は、12410系の改良型として1982年に4両編成で製造された車両で、12000系から続く近鉄特急デザインの最後の車両となりました。1986年には12602編成が増備されましたが、パンタグラフがMc車、M車とも各1基となり、トイレ・洗面所窓が省略されています。12601編成も更新に際してパンタグラフを各2基から1基に削減し、トイレ・洗面所窓が埋められました。さらに近年の車体更新工事(B更新)では、喫煙室が設置され、乗務員扉の交換、新塗装化がおこなわれました。2編成と少数派のグループですが、上記の登場経緯の違いにより、それぞれで屋上の構成が異なるのが特徴です。

商品特徴

■車両番号、座席表示、号車表示(白ベース)は印刷済み
■ステッカーが付属。種別行先表示、側面号車表示を収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付
■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面方向幕(白色)、通過標識灯(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31999)
■ユーザー取付けの貫通路開扉パーツ(2個)が付属

前回製品との違い

■行先表示は付属のステッカーからの選択式
■貫通路開扉パーツが付属
■セット構成の変更

製品内容

4両セット
12602
12752
12652
12702
■付属品

編成

←大阪難波・鳥羽 近鉄名古屋→
12601
P
12751 12651
(M)P
12701 12602
P
12752 12652
P
12702

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
31624近鉄12410系(12414編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット (動力付き)
31625近鉄12410系(12414編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット (動力無し)
31626近鉄12410系(12415編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット (動力付き)
31627近鉄12410系(12415編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット (動力無し)
31790近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本4両編成セット (動力付き)
31791近鉄22000系ACE(リニューアル車)増結4両編成セット (動力無し)
31792近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本2両編成セット (動力付き)
31793近鉄22000系ACE(リニューアル車)増結2両編成セット (動力無し)
31926近鉄22600系Ace(新塗装)基本4両編成セット (動力付き)
31927近鉄22600系Ace(新塗装)増結4両編成セット (動力無し)
31928近鉄22600系Ace(新塗装)基本2両編成セット (動力付き)
31929近鉄22600系Ace(新塗装)増結2両編成セット (動力無し)
31999近鉄12600系(新塗装・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット (動力付き)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32000.html

購入・予約・在庫情報

グリーンマックス 32000 近鉄12600系(新塗装・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(Greenmax)
3月
24
GM グリーンマックス創業50周年記念誌 品番:GM-051 GREENMAX
3月 24日 終日
GREENMAX GM-051 グリーンマックス創業50周年記念誌 2025年3月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は、グリーンマックス創業50周年記念誌を販売。

【 2025年3月24日(月) 】問屋着荷(発売日)

品番品名価格(税込)
GM-051グリーンマックス創業50周年記念誌
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
9,350円(税込)
ポイント
●1970年代~現代までのグリーンマックスの歴史をまとめた記念誌を数量限定にて製品化
●グリーンマックス半世紀に亘る製品の歴史を一冊に凝縮
●オールカラー148ページで写真、イラストを掲載
●ハードカバー付きの上製本で、ハードカバー裏面にはシリアルナンバーが懐かしの検査証シールで付番
●1980年代のカタログを彷彿とさせるA4横型(210×297㎜)の判型を採用

グリーンマックス創業50周年記念誌

おかげさまで2025年、グリーンマックスは創業50周年を迎えます。ホビーショップ マックスから始まったグリーンマックスの歴史は車両・ストラクチャーのキットから今日の完成品モデルに至るまで様々な挑戦と試行錯誤をしてまいりました。この度、グリーンマックス50年分のヒストリーを一冊にまとめて皆様にお届け致します。

商品内容

沿革「グリーンマックスの半世紀」
・第1章 1970年代 創成期 「マックス」時代〜グリーンマックスの誕生
・第2章 1980年代 エコノミーキット黄金期
・第3章 1990年代 変革期 塗装済キットの誕生
・第4章 2000年代 完成品モデルへの挑戦とその進化
・第5章 2010年代 イノベーション そしてこれから…
・第6章 寄稿 関係者から著名モデラーまで グリーンマックスへの熱き想いを語ります。
・第7章 小林信夫さんとグリーンマックス 創成期より製品開発に携わった小林信夫さんの開発メモやパッケージイラストの原画など、貴重な資料を満載で紹介します。

編集:ネコ・パブリッシング
発行:グリーンマックス

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/gm-051.html

購入・予約・在庫情報

グリーンマックス GM-051 グリーンマックス創業50周年記念誌
created by Rinker
3月
26
GM 京急700形(2次車・車番選択式)基本4両編成セット 品番:31988 GREENMAX
3月 26日 終日
GREENMAX 31988 京急700形(2次車・車番選択式)基本4両編成セット 2025年3月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、京急700形(2次車・車番選択式)基本4両編成セットを販売。
京急電鉄商品化許諾済

【 2025年3月26日(水) 】問屋着荷(発売日)

品番品名価格(税込)
31988京急700形(2次車・車番選択式)基本4両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
26,180円(税込)
ポイント
■京急700形2次車を冷房改造がされた晩年の姿にて製品化
■車両番号は付属の車両マークから選択可能

京急700形(2次車・車番選択式)基本4両編成セット

京急700形は1967年より運行を開始した形式です。京急電鉄では初の片側4扉の車体が採用され、ラッシュ時の混雑緩和に貢献しました。車体前面に貫通扉が設置されているが地下鉄線内には乗入れませんでした。製造当初は非冷房車として登場しましたが、1980年~1988年にかけて冷房設置工事が行われました。製造時期により差異があり、1969年~1970年にかけて製造された2次車は運転台が高運転台から通常運転台に変更となった他、側面窓の隅にRが設けられているのが特徴です。1988年より廃車が開始され2005年までに全車が引退しましたが、一部の車両が改造工事を施した後に高松琴平電気鉄道に譲渡され活躍しています。

商品特徴

■車両番号、KHKマーク、エンド標記は付属の車両マーク(新規製作)からの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属。種別・行先表示、運行番号、携帯電話、ヘッドマークを収録
■IRアンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、通過標識灯(電球色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31988)

前回製品との違い

■車両番号、KHKマーク、エンド標記は付属の車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属
■行先表示は付属のステッカーからの選択式
■一部パーツをユーザー取付けに変更

製品内容

4両セット
デハ700(M)
サハ770
サハ770
デハ700
■付属品

編成

←浦賀・三崎口・新逗子・京急川崎 品川・小島新田→
デハ700
(M)P
サハ770 サハ770 デハ700
P
デハ700
P
サハ770 サハ770 デハ700
P

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
30410京成3150形 更新車 基本4両編成セット (動力付き)
30411京成3150形 更新車 増結4両編成セット (動力無し)
50560京急2100形 2133編成 8両編成セット (動力付き)
31843京急600形(登場時)8両編成セット (動力付き)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/31988.html

購入・予約・在庫情報

グリーンマックス 31988 京急700形(2次車・車番選択式)基本4両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(Greenmax)
GM 京急700形(2次車・車番選択式)増結4両編成セット 品番:31989 GREENMAX
3月 26日 終日
GREENMAX 31989 京急700形(2次車・車番選択式)増結4両編成セット 2025年3月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、京急700形(2次車・車番選択式)増結4両編成セットを販売。
京急電鉄商品化許諾済

【 2025年3月26日(水) 】問屋着荷(発売日)

品番品名価格(税込)
31989京急700形(2次車・車番選択式)増結4両編成セット (動力無し)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
23,540円(税込)
ポイント
■京急700形2次車を冷房改造がされた晩年の姿にて製品化
■車両番号は付属の車両マークから選択可能

京急700形(2次車・車番選択式)増結4両編成セット

京急700形は1967年より運行を開始した形式です。京急電鉄では初の片側4扉の車体が採用され、ラッシュ時の混雑緩和に貢献しました。車体前面に貫通扉が設置されているが地下鉄線内には乗入れませんでした。製造当初は非冷房車として登場しましたが、1980年~1988年にかけて冷房設置工事が行われました。製造時期により差異があり、1969年~1970年にかけて製造された2次車は運転台が高運転台から通常運転台に変更となった他、側面窓の隅にRが設けられているのが特徴です。1988年より廃車が開始され2005年までに全車が引退しましたが、一部の車両が改造工事を施した後に高松琴平電気鉄道に譲渡され活躍しています。

商品特徴

■車両番号、KHKマーク、エンド標記は付属の車両マーク(新規製作)からの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属。種別・行先表示、運行番号、携帯電話、ヘッドマークを収録
■IRアンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、通過標識灯(電球色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31988)

前回製品との違い

■車両番号、KHKマーク、エンド標記は付属の車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属
■行先表示は付属のステッカーからの選択式
■一部パーツをユーザー取付けに変更

製品内容

4両セット
デハ700
サハ770
サハ770
デハ700
■付属品

編成

←浦賀・三崎口・新逗子・京急川崎 品川・小島新田→
デハ700
(M)P
サハ770 サハ770 デハ700
P
デハ700
P
サハ770 サハ770 デハ700
P

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
30410京成3150形 更新車 基本4両編成セット (動力付き)
30411京成3150形 更新車 増結4両編成セット (動力無し)
50560京急2100形 2133編成 8両編成セット (動力付き)
31843京急600形(登場時)8両編成セット (動力付き)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/31989.html

購入・予約・在庫情報

グリーンマックス 31989 京急700形(2次車・車番選択式)増結4両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(Greenmax)
GM 京王5000系(ロングシート・車番選択式)10両編成セット 2025年3月発売予定 品番:50795 GREENMAX
3月 26日 終日
GREENMAX 50795 京王5000系(ロングシート・車番選択式)10両編成セット 2025年3月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、京王5000系(ロングシート・車番選択式)10両編成セットを販売。
京王電鉄商品化許諾済

【 2025年3月26日(水) 】問屋着荷(発売日)

品番品名価格(税込)
50795京王5000系(ロングシート・車番選択式)10両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
56,100円(税込)
ポイント
■京王5000系のデジタル無線に対応したアンテナが増設された2022年頃以降の姿を再現
■車内はロングシートモードを再現、車両番号と各種標記は付属の車両マークから選択可能

京王5000系(ロングシート・車番選択式)10両編成セット

商品特徴

■コーポレートマークは印刷済み
■車両番号、優先席(車体)、車椅子・ベビーカーマーク、号車表示は付属する車両マーク(新規製作)からの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席(窓用)、弱冷房車、女性専用車、スカートの黒色表現を収録
■列車無線アンテナ、WiMAXアンテナ、ヒューズボックス、床下はしごはユーザー取付け
■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面行先表示(白色)、通過標識灯(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■座席はロングシートパーツで一般種別運用列車を再現
■特別外装パッケージを採用(ブック型車両ケース×2の構成)

前回製品との違い

■アンテナが2本搭載した姿を再現
■車両番号と号車表示などの各種標記は付属の車両マークからの選択式
■行先表示は付属のステッカーからの選択式
■新規製作のステッカーが付属
■セット構成の変更

製品内容

10両セット
クハ5730
デハ5030
デハ5080
サハ5530
デハ5130(M)
デハ5180
サハ5580
デハ5230
デハ5280
クハ5780
■付属品

編成

京王5000系(ロングシート・車番選択式)10両編成セット
50795
←新宿・本八幡 橋本・京王八王子・高尾山口→
クハ5730 デハ5030
P
デハ5080
P
サハ5530 デハ5130
(M)P
デハ5180 サハ5580 デハ5230
P
デハ5280
P
クハ5780

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
31615京王8000系(機器更新車・識別灯点灯・8002編成)基本4両編成セット (動力付き)
31616京王8000系(機器更新車・8002編成)増結用中間車6両セット (動力無し)
50752京王8000系(高尾山トレイン・識別灯点灯)基本4両編成セット (動力付き)
50753京王8000系(高尾山トレイン)増結用中間車6両セット (動力無し)
32001京王5000系(京王ライナー・車番選択式)基本4両編成セット (動力付き)
32002京王5000系(京王ライナー・車番選択式)増結用中間車6両セット (動力無し)

パッケージ

特別外装パッケージ

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/50795.html

購入・予約・在庫情報

グリーンマックス 50795 京王5000系(ロングシート・車番選択式)10両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(Greenmax)
GM 京王5000系(京王ライナー・車番選択式)基本4両編成セット 品番:32001 GREENMAX
3月 26日 終日
GREENMAX 32001 京王5000系(京王ライナー・車番選択式)基本4両編成セット 2025年3月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、京王5000系(京王ライナー・車番選択式)基本4両編成セットを販売。
京王電鉄商品化許諾済

【 2025年3月26日(水) 】問屋着荷(発売日)

品番品名価格(税込)
32001京王5000系(京王ライナー・車番選択式)基本4両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
30,580円(税込)
ポイント
■京王5000系のデジタル無線に対応したアンテナが増設された2022年頃以降の姿を再現
■車両番号と各種標記は付属の車両マークから選択可能

京王5000系(京王ライナー・車番選択式)基本4両編成セット

京王5000系は、2017(平成29)年に京王初の座席指定列車として登場した車両です。座席指定列車として使用する場合はクロスシートに、それ以外はロングシートに座席が変換できるようになっています。外観デザインは、シャープで立体的な形状とスピード感のある配色が特徴です。車内も、これまでの通勤車にはみられない自然の風合を生かした落ち着いた雰囲気と上質さが演出されています。現在は座席指定列車「京王ライナー」の愛称で、新宿—橋本・京王八王子・高尾山口間ほか、臨時列車「Mt.TAKAO号」の愛称で新宿—高尾山口間、ロングシートでの一般運用として、都営地下鉄新宿線への相互直通乗入れも見られます。2022年頃より5731編成~5736編成には、先頭車両の屋上にデジタル無線に対応したアンテナが1本増設されました。

商品特徴

■コーポレートマークは印刷済み
■車両番号、優先席(車体)、車椅子・ベビーカーマーク、号車表示は付属する車両マーク(新規製作)からの選択式
■ステッカーが付属。種別行先表示、優先席(窓用)、弱冷房車、女性専用車、スカートの黒色表現を収録
■列車無線アンテナ、WiMAXアンテナ、ヒューズボックス、床下はしごはユーザー取付け
■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面行先表示(白色)、通過標識灯(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.32001)
■座席はクロスシートパーツで下り(京王八王子・高尾山口・橋本方面)列車を再現

前回製品との違い

■車両番号と号車表示などの各種標記は付属の車両マークからの選択式

製品内容

4両セット
クハ5730
サハ5530
デハ5130(M)
クハ5780
■付属品

編成

←新宿・本八幡 京王八王子・高尾山口・橋本→
クハ5730 デハ5030
P
デハ5080
P
サハ5530 デハ5130
(M)P
デハ5180 サハ5580 デハ5230
P
デハ5280 クハ5780

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
31615京王8000系(機器更新車・識別灯点灯・8002編成)基本4両編成セット (動力付き)
31616京王8000系(機器更新車・8002編成)増結用中間車6両セット (動力無し)
50752京王8000系(高尾山トレイン・識別灯点灯)基本4両編成セット (動力付き)
50753京王8000系(高尾山トレイン)増結用中間車6両セット (動力無し)
32002京王5000系(京王ライナー・車番選択式)増結用中間車6両セット (動力無し)
50795京王5000系(ロングシート・車番選択式)10両編成セット (動力付き)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32001.html

購入・予約・在庫情報

グリーンマックス 32001 京王5000系(京王ライナー・車番選択式)基本4両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(Greenmax)
GM 京王5000系(京王ライナー・車番選択式)増結用中間車6両セット 品番:32002 GREENMAX
3月 26日 終日
GM 京王5000系(京王ライナー・5737編成)増結用中間車6両セット 2024年5月発売予定 品番:31846 GREENMAX

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、京王5000系(京王ライナー・車番選択式)増結用中間車6両セットを販売。
京王電鉄商品化許諾済

【 2025年3月26日(水) 】問屋着荷(発売日)

品番品名価格(税込)
32002京王5000系(京王ライナー・車番選択式)増結用中間車6両セット (動力無し)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
33,550円(税込)
ポイント
■京王5000系のデジタル無線に対応したアンテナが増設された2022年頃以降の姿を再現
■車両番号と各種標記は付属の車両マークから選択可能

京王5000系(京王ライナー)

京王5000系は、2017(平成29)年に京王初の座席指定列車として登場した車両です。座席指定列車として使用する場合はクロスシートに、それ以外はロングシートに座席が変換できるようになっています。外観デザインは、シャープで立体的な形状とスピード感のある配色が特徴です。車内も、これまでの通勤車にはみられない自然の風合を生かした落ち着いた雰囲気と上質さが演出されています。現在は座席指定列車「京王ライナー」の愛称で、新宿—橋本・京王八王子・高尾山口間ほか、臨時列車「Mt.TAKAO号」の愛称で新宿—高尾山口間、ロングシートでの一般運用として、都営地下鉄新宿線への相互直通乗入れも見られます。2022年頃より5731編成~5736編成には、先頭車両の屋上にデジタル無線に対応したアンテナが1本増設されました。

商品特徴

■コーポレートマークは印刷済み
■車両番号、優先席(車体)、車椅子・ベビーカーマーク、号車表示は付属する車両マーク(新規製作)からの選択式
■ステッカーが付属。種別行先表示、優先席(窓用)、弱冷房車、女性専用車、スカートの黒色表現を収録
■列車無線アンテナ、WiMAXアンテナ、ヒューズボックス、床下はしごはユーザー取付け
■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面行先表示(白色)、通過標識灯(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.32001)
■座席はクロスシートパーツで下り(京王八王子・高尾山口・橋本方面)列車を再現

前回製品との違い

■車両番号と号車表示などの各種標記は付属の車両マークからの選択式

製品内容

6両セット
デハ5030
デハ5080
デハ5180
サハ5580
デハ5230
デハ5280
■付属品

編成

←新宿・本八幡 京王八王子・高尾山口・橋本→
クハ5730 デハ5030
P
デハ5080
P
サハ5530 デハ5130
(M)P
デハ5180 サハ5580 デハ5230
P
デハ5280 クハ5780

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
31615京王8000系(機器更新車・識別灯点灯・8002編成)基本4両編成セット (動力付き)
31616京王8000系(機器更新車・8002編成)増結用中間車6両セット (動力無し)
50752京王8000系(高尾山トレイン・識別灯点灯)基本4両編成セット (動力付き)
50753京王8000系(高尾山トレイン)増結用中間車6両セット (動力無し)
32001京王5000系(京王ライナー・車番選択式)基本4両編成セット (動力付き)
50795京王5000系(ロングシート・車番選択式)10両編成セット (動力付き)

パッケージ

8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32002.html

購入・予約・在庫情報

グリーンマックス 32002 京王5000系(京王ライナー・車番選択式)増結用中間車6両セット
created by Rinker
グリーンマックス(Greenmax)
GM 西武6000系アルミ車(6156編成・シングルアームパンタグラフ)基本4両編成セット 品番:31993 GREENMAX
3月 26日 終日
GREENMAX 31993 西武6000系アルミ車(6156編成・シングルアームパンタグラフ)基本4両編成セット 2025年2月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、西武6000系アルミ車(6156編成・シングルアームパンタグラフ)基本4両編成セットを販売。
西武鉄道株式会社商品化許諾済

【 2025年3月26日(水) 】問屋着荷(発売日)

品番品名価格(税込)
31993西武6000系アルミ車(6156編成・シングルアームパンタグラフ)基本4両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
27,170円(税込)
ポイント
■西武池袋線で活躍する6000系6156編成のヘッドライトLED化・パンタグラフ交換後の現行仕様で製品化
■前面貫通ドア上部に掲出された黄色テープを印刷にて再現

西武6000系アルミ車(6156編成・シングルアームパンタグラフ)について

西武6000系は、西武池袋線と東京メトロ有楽町線との相互直通運転に備えて、1992(平成4)年に登場した車両です。西武鉄道唯一のステンレス製車体を採用し、初めての10両固定編成車両として登場しました。くの字に曲がった先頭形状に地下鉄対応の非常用貫通路の設置など、それまでの西武電車にはないスタイルが特徴です。1996(平成8)年以降製造された6151編成からは車体構造がアルミ製となり、更に1997(平成9)年以降の6156編成〜6158編成は戸袋窓の廃止など、製造時期によって差異がみられます。2014(平成26)年からは走行機器の更新工事が行なわれ、2019(令和元)年までには全編成へ施されました。2024(令和6)年3月頃より前面貫通ドア上部に地下鉄非対応車を示す黄色のテープが掲出されています。

商品特徴

■車両番号、シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、弱冷房車、優先席、女性専用車、車椅子・ベビーカーマークを収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■避雷器は一体彫刻表現
■ベンチレーター、ラジオアンテナは取付け済み
■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31993)
■車端部付きロングシートパーツを実装
※製品パーツの構成上、サハ6456号車の妻面形状が実車と一部異なる箇所がございます。(No.31994)

前回製品との違い

■車両番号の変更
■新規製作のステッカーが付属
■誘導無線アンテナが撤去された編成を再現

製品内容

4両セット
クハ6156
モハ6556(M)
モハ6656
クハ6056
■付属品

編成

←飯能 池袋→
クハ6156 モハ6256
P
モハ6356 サハ6456 モハ6556
(M)P
モハ6656 サハ6756 モハ6856
P
モハ6956 クハ6056

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
30995西武30000系(池袋線・30104編成)基本4両編成セット (動力付き)
30996西武30000系(池袋線・30104編成)増結用中間車6両セット (動力無し)
31805西武新2000系更新車(車番選択式・ベンチレーター撤去後)8両編成セット (動力付き)
31873西武6000系アルミ車(6151編成・戸袋窓閉鎖後)基本4両編成セット (動力付き)
31874西武6000系アルミ車(6151編成・戸袋窓閉鎖後)増結用中間車6両セット (動力無し)
31994西武6000系アルミ車(6156編成・シングルアームパンタグラフ)増結用中間車6両セット (動力無し)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/31993.html

購入・予約・在庫情報

グリーンマックス 31993 西武6000系アルミ車(6156編成・シングルアームパンタグラフ)基本4両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(Greenmax)
GM 西武6000系アルミ車(6156編成・シングルアームパンタグラフ)増結用中間車6両セット 品番:31994 GREENMAX
3月 26日 終日
GREENMAX 31994 西武6000系アルミ車(6156編成・シングルアームパンタグラフ)増結用中間車6両セット 2025年2月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、西武6000系アルミ車(6156編成・シングルアームパンタグラフ)増結用中間車6両セットを販売。
西武鉄道株式会社商品化許諾済

【 2025年3月26日(水) 】問屋着荷(発売日)

品番品名価格(税込)
31994西武6000系アルミ車(6156編成・シングルアームパンタグラフ)増結用中間車6両セット (動力無し)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
28,600円(税込)
ポイント
■西武池袋線で活躍する6000系6156編成のヘッドライトLED化・パンタグラフ交換後の現行仕様で製品化
■前面貫通ドア上部に掲出された黄色テープを印刷にて再現

西武6000系アルミ車(6156編成・シングルアームパンタグラフ)増について

西武6000系は、西武池袋線と東京メトロ有楽町線との相互直通運転に備えて、1992(平成4)年に登場した車両です。西武鉄道唯一のステンレス製車体を採用し、初めての10両固定編成車両として登場しました。くの字に曲がった先頭形状に地下鉄対応の非常用貫通路の設置など、それまでの西武電車にはないスタイルが特徴です。1996(平成8)年以降製造された6151編成からは車体構造がアルミ製となり、更に1997(平成9)年以降の6156編成〜6158編成は戸袋窓の廃止など、製造時期によって差異がみられます。2014(平成26)年からは走行機器の更新工事が行なわれ、2019(令和元)年までには全編成へ施されました。2024(令和6)年3月頃より前面貫通ドア上部に地下鉄非対応車を示す黄色のテープが掲出されています。

商品特徴

■車両番号、シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、弱冷房車、優先席、女性専用車、車椅子・ベビーカーマークを収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■避雷器は一体彫刻表現
■ベンチレーター、ラジオアンテナは取付け済み
■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31993)
■車端部付きロングシートパーツを実装
※製品パーツの構成上、サハ6456号車の妻面形状が実車と一部異なる箇所がございます。(No.31994)

前回製品との違い

■車両番号の変更
■新規製作のステッカーが付属
■誘導無線アンテナが撤去された編成を再現

製品内容

6両セット
モハ6256
モハ6356
サハ6456
サハ6756
モハ6856
モハ6956
■付属品

編成

←飯能 池袋→
クハ6156 モハ6256
P
モハ6356 サハ6456 モハ6556
(M)P
モハ6656 サハ6756 モハ6856
P
モハ6956 クハ6056

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
30995西武30000系(池袋線・30104編成)基本4両編成セット (動力付き)
30996西武30000系(池袋線・30104編成)増結用中間車6両セット (動力無し)
31805西武新2000系更新車(車番選択式・ベンチレーター撤去後)8両編成セット (動力付き)
31873西武6000系アルミ車(6151編成・戸袋窓閉鎖後)基本4両編成セット (動力付き)
31874西武6000系アルミ車(6151編成・戸袋窓閉鎖後)増結用中間車6両セット (動力無し)
31993西武6000系アルミ車(6156編成・シングルアームパンタグラフ)基本4両編成セット (動力付き)

パッケージ

8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/31994.html

購入・予約・在庫情報

グリーンマックス 31994 西武6000系アルミ車(6156編成・シングルアームパンタグラフ)増結用中間車6両セット
created by Rinker
グリーンマックス(Greenmax)
2025年11月2日
Return Top NGaugeJP - 横濱模型