TOMIX(トミックス)
http://www.tomytec.co.jp/tomix
【 5月30日 】公式発売日
キハ17形(首都圏色)セット

品番 | 品名 | 価格(税別) | |
---|---|---|---|
[新] | 98052 | キハ17形(首都圏色)セット | 9500円 |
実車ガイド
・ キハ10系は1950年代に登場した国鉄の一般形ディーゼルカーで、量産型として初の液体式変速機を導入するなど、その後のディーゼルカーの基礎となりました
・ 小柄な車体により他系列と編成を組むと凸凹的編成となりながら全国各地の非電化路線で活躍しました
・ 朱色5号1色に塗られた車両が1975年相模線に登場し、場所柄「首都圏色」と呼ばれ、その後塗装規定変更に伴い他の一般形ディーゼルカーを含め各地へ波及しました
特徴
・ ハイグレード(HG)仕様
・ ヘッド・テールライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・ ヘッドライトは電球色LED点灯
・ ヘッドライトは2灯式シールドビームの姿を新規製作で再現
・ 各Hゴムは灰色で再現
・ 貫通扉の渡り板は朱色のパーツ装着、グレー付属で交換可能
・ 車番は選択式で転写シート付属
・ フライホイール付動力採用
・ 従来集電システム・黒色車輪採用
・ TNカプラー標準装備
■ キハ17形(首都圏色)セットについて
・ キハ10系で片運転台車トイレ付のキハ17形セット
■ キハ10(首都圏色)(M)(T)について
・ キハ10系で両運転台車キハ10形の動力、トレーラー単品製品
■ キハ11(首都圏色)(M)(T)について
・ キハ10系で両運転台車トイレ付のキハ11形の
動力、トレーラー単品製品
■ キハ16(首都圏色)(T)について
製品内容
【車両】
●キハ17(首都圏色)(M)
●キハ17(首都圏色)(T)
【付属品】
●ランナーパーツ:信号炎管
●ランナーパーツ:排障器、スノープロウ、流し管
●パーツ:渡り板(グレー)
●パーツ:幌枠
●転写シート:車番
オプショナルパーツ
室内灯:TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 電球色 0734 鉄道模型用品
編成例
キハ58 400(T)<8412>+キハ17(M)+キハ20<2475>+キハ25(M)+キハ25(T)+キハ26(T)<2464>+キハ26(T)<2464>+キハ17(T)
:Set
:Set<92166>
:単品
キハ11(T)<9432>+キハ11(M)<9431>+キハ10<9430>
キハ16<9433>+キハ11(M)<2447>+キハ11(T)<9432>
単品